信行寺書院

御便殿は明治42年(1909年)に東宮殿下(後の大正天皇)の和倉行啓の際の休憩所として建てられました。
信行寺にある御便殿は、随行員の控室であった供奉殿の部分であり、今は信行寺書院となっています。もともと御便殿は本殿(御座所)と供奉殿が一体となっていましたが、昭和35年に供奉殿を信行寺へ移築しました。廊下の「うづくり(浮造)」と呼ばれる処理を施した床板が見どころです。

2017年10月には御便殿(本殿と供奉殿)を国登録有形文化財として登録されました。

書院には京都を拠点に活動する絵描きユニット「だるま商店」の島氏・安西氏が手掛けた「極彩色皇華能登行幸絵図」が飾られています。皇華には皇族を敬うという意味があり、この絵には桜が満開に咲き誇り、まさに華=花の様子が描かれています。

秋には境内の紅葉が色づき風情を感じさせます。

基本情報

名称信行寺書院
所在地石川県七尾市和倉町11−1[MAP]
電話番号0767-62-2051
拝観時間9:00~16:00
拝観料※お一人様につき「御厚志500円」をお納めください。
(皆様からの御厚志は御便殿の保全に活用されます)
※団体の場合は直接お寺へお電話をお願いします。
※状況により拝観できない場合がございますのでご了承ください。
その他<和倉温泉七福神福々めぐり>
福禄寿
pagetop