三引の獅子舞

奉燈祭りが多い能登では珍しい獅子舞であり、古来からの伝統が残る印象的な祭りです。

明治の中頃に越中にて習ってきたものとされていますが、富山には源流となる獅子舞は見当たらず詳細は不明です。

神輿(みこし)と旗に導かれ、太鼓や笛の音もにぎやかに地区を回りながら、要所で獅子舞が演じられます。

その勇壮で華麗な舞いぶりが見どころで、能登でも珍しい行事だといわれています。

獅子舞は笛、太鼓のお囃子(おはやし)に合わせて「雄獅子」「猿の子」「ジジ面」「ババ面」により演じられます。

≪獅子舞演舞の流れ≫

  1. 神輿(みこし)に相対した神官による神事
  2. ご祝儀に対するお礼の口上
  3. 笛、太鼓によるお囃子(おはやし)
  4. ジジ面対ババ面の三演技
  5. ババ面による獅子殺し演舞

基本情報

名称三引の獅子舞 -春の祭礼-
所在地赤倉神社および三引地内各所
開催日春の祭礼:4月10日
秋の祭礼:10月10日に近い日曜日
pagetop